ツーデーマーチの歴史

第1回大会の様子

第10回大会の様子

 

 「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」は、倉敷・児島・玉島の旧3市合併20周年記念事業の一環として、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋の開通を翌年に控えた昭和62年10月に「瀬戸内ツーデーマーチ」として第1回大会を開催しました。

 

 本大会は、日本で最も歴史のある日本マーチングリーグ(JML)に加盟しています。JMLには、現在19大会が加盟していますが、本大会は結成当初から加盟している7大会の1つであり、西日本最大級の大会です。
 

 第1回大会は山陽ハイツを主会場とし、50・30・15kmの3コースで10月に開催しました。初日の50kmコースが台風の影響で中止となり、まさに嵐の中での船出になりましたが、

2,732人の方に参加いただきました。

 

 第2回大会からは開催を3月とし、現在では、倉敷に春を告げる風物詩として定着しています。

 

 第6回大会で、大会名を「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」に変更しました。また、参加者が初めて10,000人を超えました。

 

 第8回大会からは、参加者の増加に伴い、主会場を倉敷市役所に変更し、最長コースを50kmから40kmに変更しました。

 

 第10回記念大会は、これまで最多となる20,089人に参加いただき、盛大に開催しました。

 

 第20回記念大会は、主会場をチボリ公園とし、5kmコースを新設し、1日4コースでの開催となり、現在に至っています。

 

 第22回大会で主会場を再び倉敷市役所に戻しました。

  

 第25回記念大会から、大会翌日に開催する「せっかくウオーク」を開始しました。今では毎回、締切前に定員が埋まる人気企画となっています。

 

 第30回記念大会では、30kmコースを新設し、多くの方に参加いただきました。以降、大会2日目の最長コースは30kmで実施しています。

 

 第32回大会では、平成30年7月豪雨で甚大な被害を受け、復興途中の真備地区を歩き、被災地に思いを寄せ復興を後押ししていただきました。

 

 第33回大会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、33年の歴史の中で、初めての中止となりました。

 また、第34回、第35回大会についても、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、3年連続の中止となりました。

 

 第36回大会は、4年ぶりの開催となりました。規模を縮小しての開催となりましたが、

 

 瀬戸内倉敷ツーデーマーチは長い歴史の中で、地元の方や全国のウオーカーの皆様に愛される大会となりました。

  今後も、倉敷の魅力を発信するとともに、ウオーキングを通して皆様が気軽にスポーツに親しむことができる大会として、皆様とともに歩き続けていきたいと思います。